コロナの時に② 続

自粛生活の中でできた時間で断捨離をしました。やましたひでこさんの提唱する「断捨離」です。私の住まいの状態を知っている人は、「えっ、どこを、なにを断捨離するの」と口を揃えて言うのです。一見確かに住まいは整い、きれいではありました。ホコリが嫌なので、雑巾がけをさっとしやすくする為にできるだけ物はしまってあるのです。どうやら私は押し入れやクローゼットの中をきれいに整理整頓しながら、でも物をびっしりと詰め込んでいるタイプだったのです。物が多いことを知っていたのですが、要るものだけを残しているつもりだったのです。

びっくりなことに

断捨離をYouTubeで断片的に勉強しただけの俄かダンシャリアンです。我流ですので、断捨離と呼べないのかもしれません。空間を意識し、心地よいと思えるまで物をひたすら減らしていきました。心地よい空間を基準に、コロナ後の新しい人生を共にする物たちはどれなのかとひとつひとつ自分に問いかけながら選んでいきました。問いかけていくと不思議と残す、残さないは迷いなくどんどん選別していけます。その結果、家具を2個処分し、衣装ケース類を18個捨てました。家具や衣装ケースの中に入っていた量の分、物を寄付したり、人にもらってもらったりして処分しました。中には「なんでこんな物を残していたのか」と思うものもありました。ほとんどが向き合っていくと「もういいよね」と思えるものばかりでした。今の自分にとって、是非とも置いておきたいものではない物、たいせつにできない物をたくさん詰め込んでいたことに正直びっくりしました。

居心地のいい空間

確かに人と物のある空間に囲まれている私たち、空間を心地よく整えることがこころに影響を与えないわけはありません。自分にちょうど良い量の物がある、という居心地のいい空間になり、自分を取り囲む風景が変わったことで、思っていた以上にこころが軽くなって「気持ちいい」を実感した我流断捨離でした。

家族の物のあるところは勝手に断捨離できませんが、家の中で自分に「ここはこのままで気持ちいい?」と問いかけてみて、答えがNOであれば断捨離をおすすめします。